農業は国にとってもとても大切な産業の一つですが、農家は決して楽なお仕事ではありません。
また、農家の大変な点としては二つ挙げられます。
まずは天気と戦わなければならない点があります。
自然だけは人間の手ではどうする事も出来ません。
そのため、もっと雨が降って欲しいと願っても全然雨が降らず、作物が思うように育たないなと嘆くような時もあれば逆にもっともっと晴れてもらって農作物に太陽の光を当てたいものの、なかなか晴れずに思うように育てる事が出来ないようなケースさえあるのです。
細かいテクニック等は人間の力でどうにかする事が出来るのですが、さすがに天気だけはどうする事も出来ません。
天気という敵
その天気と戦わなければならないのが農家なのです。
更にもう一点難しいのが、作物の生成は一瞬ではなく、何か月、何年といった時間が必要な物もあるのです。
毎日コツコツと手を加える事で栽培し、来るべき収穫に備えるのです。
つまり、簡単にいきなり結果が出るようなものではないのです。
毎日の努力によって文字通り実を結ぶ事になるのですが、そこでもネックになるのが先に話した天気です。
天気が悪いおかげで思うように育たないだけではなく、例えばですが収穫が近付いてきたのに台風がやってきたりして壊滅的な打撃を受けたとすると、その時だけ打撃を受けたのではなく、毎日の積み重ねそのものが無駄になってしまうのです。
天候次第では…
仮にですが、一年間じっくりと栽培していたものが収穫直前で台風でダメになってしまった場合、「収穫出来なかった」だけではなく、一年間収穫のために費やした時間さえもが無駄になってしまうのです。
これが農家の難しい所なのです。
農家は基本的に資格を必要とするものではないのですが、やはり知識は必要です。
どのようなタイミングで何をするのか。
これはやはり農家としての「職人の技」になりますので、誰もが真似出来るようなものではありません。
ですが一方では農家の多くで後継者問題に悩まされているほどに人手不足が深刻となっています。
農家は正社員募集といった形で人足を募っているものではなく、家業として継がれていくケースが大半ですから、それまで農家とは無縁だった人間がいきなり農家にと思ったらハードルが高いのではないかと思う人も多いようですが、実際には近年では若年層の農家を育成する動きも出てきますので、親が農家ではなくとも農家として働く事は出来ます。
自然という過酷な敵と戦わなければならないのですが、自分自身が手塩にかけて育てた農作物が多くの人に喜ばれる悦びは何にも代え難いものです。
また、扱う品目によって一年の流れが大きく変わりますので、「農家」といっても様々なスタイルがあるのです。