食に関する職業に興味がある人に向けた情報サイト

介護食士

介護食士の仕事内容

食に関する資格がさまざまある中でも、介護の現場で役に立つのが「介護食士」です。
介護食事士というのは、介護が必要な人たちのための適切な食事を提供することを仕事にしています。

年を取ってくると、歯が衰えてきて若い頃のように何でも食べることができなくなります。
入れ歯が合わなくて咀嚼がきちんとできない人も多く、固いものが食べにくくなってきます。
それに加えて、物を飲み込む力も低下してくるので、年齢に合った食事をすることが非常に大切になってきます。
介護食士は、どんなケースではどのような介護食を提供したらいいのかに熟知しており、適切な食事を作ることによって介護が必要な人たちの健康を維持しています。

介護食士の魅力

介護食士の仕事の魅力は、介護を必要としている人たちの役に立って、生活の質を向上できることにあります。
ただ単に、食べやすいように食事をミキサーにかければいいという問題ではなく、食事の味や舌触り、匂いなどを楽しみながら安全に美味しく食べられる介護食を作るのが、介護食士の理想です。
ですから、調理が好きで、しかも人の役に立つ仕事をしたいと考えている人には、介護食士はおすすめの職業ということができます。

介護食氏士になるために必要な資格やスキル

介護食士は民間の資格ですので、求人に応募する際には「管理栄養士」「介護施設での調理師」などのキーワードで仕事を探すことになります。
内閣総理大臣から認定を受けた「公益社団法人 全国調理職業訓練協会」が認定している民間資格で、1級から3級までがあります。
そんな介護食士の資格を得るためには、講習会を開講している専門学校などに入学して受講するか、あるいは一般の人を対象とした講習会を開講している施設で受講することが必要です。

一般の人を対象とした講習会は、弘前医療福祉大学短期大学部や北日本ハイテクニカルクッキングカレッジ、香川調理製菓専門学校など、全国に何箇所かあります。
開催日時に関しては、直接施設まで問い合わせることをおすすめします。

介護食士の講習は72時間で、3級は受講資格が特にありません。
講習会について詳しく知りたい人は、全国調理職業訓練協会に直接問い合わせてみてもいいでしょう。

介護食士として活躍していくためには、「管理栄養士」の資格も合わせて取っておくと就職に非常に有利です。
管理栄養士というのは国家資格の一つで、管理栄養士養成課程か栄養士養成課程のある大学や専門学校に入学し、所定の単位を取得しなければなりません。
養成課程のある施設を卒業すれば、自動的に都道府県知事の免許を与えられて「栄養士」の資格が得られます。
資格を取得しておけば、福祉の現場で介護スタッフたちと協力し合いながら高齢者の健康をサポートしていくことができます。