食に関する職業に興味がある人に向けた情報サイト
  1. >
  2. >
  3. 冷凍食材市場が拡大中! 再確認したい生鮮・冷凍食材のメリットとは

冷凍食材市場が拡大中! 再確認したい生鮮・冷凍食材のメリットとは

冷凍食材

冷凍食品と生鮮食品、うまく使えばお店の魅力アップに

近年、食品の冷凍処理技術が目覚ましく進歩しており、これまで冷凍には不向きだった食品も冷凍できるようになりました。
飲食業界の慢性的な人材不足を背景に、積極的に冷凍食品を取り入れるお店も増えています。

その一方で、生鮮食品の流通も活発化しています。
これは低温で輸送を行う技術や、物流施設の低温保存設備が改善されているためです。
新鮮な食材を求める消費者ニーズに対応するために、低温物流が盛んに行われており、スーパーやコンビニエンスストアでのチルド総菜などの種類も充実してきました。
また、このような流通ルートを使わずに、朝に採れた野菜をその日のうちに店頭で販売する試みや、複数の店舗が共同で港から新鮮な海産物を購入するといった取り組みも増えています。

そこで今回は冷凍食品・生鮮食品を利用するメリットとデメリットをテーマに取り上げてみました。

生鮮食材を使うメリットとデメリット

生鮮食材は新鮮で、採れたての野菜や魚介類を楽しめるのがメリットです。
旬の食材など、季節感を取り入れたメニューで客を引きつける効果が期待できます。
また、独自の仕入れルートを作れば、他店では味わえない新鮮な食材が提供できるなど、差別化が図れます。

一方のデメリットは、魚を捌くなど、下ごしらえの手間や技術が必要になる事です。
また、仕入れ量を間違えると、ムダな食材が出てコストがかかるといったデメリットもあります。

食材をそのまま保存するので、ある程度のスペースも確保しなければいけません。
適切な管理を怠ると食中毒が発生する危険があるなど、保管に注意が必要です。

冷凍食品を使うメリットとデメリット

最も大きなメリットは、調理時間がかからないため、人件費が削減できることです。
また、使う量だけ解凍すればいいので、食材をムダにすることもありません。
生ゴミも出ないので、ゴミを少なく抑えられます。
冷凍管理なので腐敗しにくく、食中毒のリスクを低くできるのも魅力です。

一方のデメリットは、調理済みの食品を使用する場合は画一的な味となるため、他店との差別化ができないことが挙げられます。
メニューにオリジナリティーを出したいといった場合は、食材の組み合わせや調理法など、さまざまな工夫が求められるでしょう。

このほかにも適切に解凍しなければ水っぽくなったり、火が通っていない部分ができたりするので、それなりの解凍技術も必要になります。

生鮮食品も冷凍食品も、メリットとデメリットがあります。
予算や人件費などお店の状況にあわせて、適切な食材を選び、集客力の高いメニューを提供しましょう。

今後も食材の流通技術は、どんどん進歩していくと予想されます。
流通動向をチェックするとともに、顧客ニーズに合わせた食材を調達することが大切です。